ヒトはいかにしてカミになるのか(25)

他化自在天が語る 怨霊になる方法(12)

930年の夏(死から27年)
清涼殿落雷事件
内裏の清涼殿(せいりょうでん)の柱に雷が落ち、火災が発生

「日本紀略」にそのときの様子が残されています。
すくなくとも7人の死傷者が出ており、犠牲者たちの様子は
衣と胸を焼かれて死亡
顔を焼かれて倒れ伏す
髪を焼かれて死亡
腹を焼かれて悶え苦しんだ
膝を焼かれて倒れた
と記される惨劇でした。

清涼殿は天皇が日常を過ごされていた御殿で、そこで落雷による死傷事件が発生するとは、常識では考えられない異常事態です。
みやこびとたちは「いつ雷が落ちてくることか、ここにも落ちるのではないか」と、昼夜を問わずおびえ、念仏を唱えつづけていたことでしょう。

醍醐天皇は衝撃を受け、病を患います。
僧たちによる祈祷のかいもなく、2か月ほどで世を去りました。46歳でした。
なお菅公を重用した醍醐天皇の父・宇多法皇も、翌931年に他界しています。

2人の皇太子の死、清涼殿への落雷で7人が死傷、そして天皇の崩御という一連の大事件によって、強烈なカミナリの印象とはげしい恐怖がひとびとにきざみこまれ、菅公の霊は畏れ敬われるようになります。

そして、これ以降の日本人は千年以上に渡って、彼を登場人物にした数多くの伝説や絵巻物、物語を生み出しつづけることになるのです。

しかし、いくら「公認の怨霊」といっても元はヒトです。
「そのむかし、菅原道真というものと共にはたらいていたことがあります。雷を落としてひとびとをおどしたり、嫌がらせたりしていました」
ということは、落雷は他化自在天によるもの。

「怨霊」となった菅公の背後には、欲界の最高層である他化自在天という精神世界的な領域が存在していたのです。

他化自在天の談

「そりゃあ、この日本で勝手に怨霊を名乗ることなんてできませんよ」