他化自在天と 怨霊になる方法(19) 信仰は時代によって変化する 天神様・菅公の御神徳は、時代を追うにつれて増えていきました。 はじめは、おそろしい怒りの神、はげしい雷神として祀られました。 菅原氏の一族が文才・学識にす […]
他化自在天と 怨霊になる方法(18) 太宰府と北野のふたつの天満宮も、明治のはじめの神仏分離・廃仏毀釈を経ています。 いまではその当時の様子を想像することもむずかしくなっていますが、もとはどちらも仏教寺院としての色あいの […]
他化自在天と 怨霊になる方法(17) 菅公と藤原氏の不思議な運命 創建後の北野天満宮は「摂関家の守護神」になっていきました。 どういうことかというと、時平には二男の仲平、四男の忠平という弟がいました。長兄の時平が亡くなっ […]
他化自在天と 怨霊になる方法(16) 「藤原氏だけ恨んでいたわけではなかろうに」 藤原時平によって左遷されたというイメージがあまりに強いため、「権力者の藤原氏はひどい、かわいそうな菅公」という、信仰とはすこしべつの「菅公 […]
他化自在天と 怨霊になる方法(15) こうして見てくると、怨霊から神になるには、 ・激しいタタリへのおそれから、転じて敬われる ・ひとびとの想像もふくめて、恐れられるうらみの内容が時代の状況や民衆の心情と合う ・そこから […]