他化自在天と 怨霊になる方法(9) 怨霊・菅原道真 学問の神様として天満宮に祀られる菅原道真公は、西暦845年生まれの平安時代の貴族です。以下、菅公(かんこう)と呼びます。 菅公は、日本の精神世界から「公式の怨霊」として […]
他化自在天と 怨霊になる方法(8) 怨霊は神仏習合のたまもの 日本への仏教の公伝は、六世紀とされています。 この頃から、日本でもともと祀られていた神々と、仏教とともに日本にやってきた神仏への信仰が共存するようになり、奈良 […]
他化自在天と 怨霊になる方法(7) ここからは、前回までの語りの内容についてシンロジー・ラボが説明していきます。 「他化自在天」とは 「たけじざいてん」と読みます。仏教の用語です。 仏教の 欲界の六天(よっかいのろくてん […]
他化自在天と 怨霊になる方法(6) おっと、そろそろ時間のようです。わたしの話はこのあたりまでということで。 聞いていただいて、ありがとうございました。 この話がなにかの役に立てば、ようございます。 うーん。「この話を知 […]
他化自在天と 怨霊になる方法(5) (シンロジー・ラボからの質問) いまの時代は、恨みつらみをかかえた人間の霊のことを、まとめて「怨霊」とみなしているようです。 「怨霊」と、「鬼」や「悪霊」との区別がなくなっているのでし […]